飼い主さんありがとう。近況報告、わが子自慢などお書きください。
新しく投稿する場合には、↓の「新規投稿」をクリックしてください。
なお、以前の古い書き込みをご覧になりたいときは、↓の「過去ログ」をクリックしてください。
返信したいときは、↓の「TOP」を一度クリックしてから返信をしてください。


[TOP]  [新規投稿]  [新着記事]  [記事検索]  [過去ログ]  [修正・削除] [管理用]


おんぷです♪
おんぷはは   2019/12/28/11:54:02 No.6884
CAJAの会の皆様こんにちは。ご無沙汰しております。連絡が大変遅くなりましたが、おんぷは闘病の末3/30に虹の橋を渡って行ってしまいました。おんぷはとても頑張りました。2007年6月におんぷが来てからいろんな事がありました。
おんぷがいなくなってとても寂しいです。
おんぷと出会わせてくれてありがとうございました。
お世話になりました。
Re:おんぷです♪
ZOUきよ   2020/01/03/09:50:36 No.6885
ご連絡ありがとうございます。
元預かりのZOUきよです。
闘病ご苦労だったと思います。
預かり中におんぷとは沢山お散歩した思い出があります。
フリスビーやボールを一生懸命追っかけていました。
自然のいっぱいあるところで、ご家族にも沢山愛されておんぷも幸せだったと思います。
本当にありがとうございました。
Re:おんぷです♪
ZOU市   2020/01/03/18:12:09 No.6886
ご連絡ありがとうございます。
預かりをしていたZOU市です。
おんぷ、頑張ったのですね、
おんぷママさんの子になって妹さんもできて
幸せな犬生だったと思います。
天国でおんぷとらどさん、クーピーが仲良くかけまわっているような気がします(^_^)


長い間ありがとう
マルチーズのミント  E-Mail  2019/10/27/12:56:33 No.6882
カヤの会の皆様
2006年5月に我が家の一員となったマルチーズのミント。9月8日(日)の夜、家族全員が見守る中、天国へと旅立ちました。今でも、預かりボランティアさん宅で会った時のはしゃぎようが忘れられません。声が子犬みたいに小さく、おじいちゃんになっても子犬と間違えられたミントくん。とってもかわいらしく、でも、ちょっと生意気なところがあった、そんなところが面白く、我が家の癒しでした。楽しかった13年、ミントに出会えて本当によかったです。お世話になりました。
Re:長い間ありがとう
元預かりM   2019/11/25/18:16:39 No.6883
ご連絡ありがとうございます。返信がとても遅くなってしまい申し訳ありません。
我家にきた当初のミント君は無表情でお散歩ではろくに歩けず家中で粗相・・・預かり初心者の私はこんな小さなコに振り回されてため息でした。
でも譲渡後のニコニコ笑顔のミント君の写真を見てがんばったかいがあった〜!と嬉しかったことを思い出しました。
主人は「うちにいた時は涙やけで目の周りが赤かったのに真っ白ピカピカで大事にされていたんだね」と(^^)
お別れは寂しいですが13年間最後まで大切にしてもらったミント君はとっても幸せ者です。
お知らせ頂いたことにも感謝します。
本当にありがとうございました。



幸せをありがとう
ポピーです  E-Mail  2019/08/20/13:29:11 No.6880
こんんちは。
ポピーと巡り合わせて頂いたカヤの会様。
残念な悲しいご連絡です。
8/19(月)15時頃に、私達家族の大切なポピーが老衰の為、虹の橋を静かに渡ってしまいました(涙)最初から最後まで手間の掛らない、可愛いポピーでした。ポピーを失った悲しみは当分無くならないでしょう。譲渡して頂いた日を今でも覚えています。何度も元気だった頃を思い出し胸が痛いです。 簡単なあいさつで申し訳ございませんが、ポピーと言う可愛い子と繋げて頂き、本当に感謝しております。ありがとうございました。添付した画像は亡くなる3〜4時間前のものです。
Re:幸せをありがとう
元預かり たんぽぽ   2019/09/01/15:33:06 No.6881
ポピーママさん、たくさんの愛をありがとうございました。
ポピー君は本当に幸せでした❗

ポピー君とネロ君の、仲良し笑顔を忘れません。
今頃、天国のお友達と楽しく駆け回っていますね。
みんなを幸せにしてくれたポピー君、ありがとう❤️



14年になって初の入院
こんにちはチェリーです  E-Mail  2019/06/08/23:26:39 No.6874
お久しぶりです。
チェリーが我が家にやって来て14年が経ちました
最近咳が出るようになって
今日病院に連れていったら
肺水腫と診断され今日からICUに御世話になっております。

夕方に見舞いに行くと咳も収まっていて
シッポをフリフリとても嬉しそうにしていました。
1週間ほど様子を診ましょうとのことです。
早く元気に退院してほしいと願ってます。
Re:14年になって初の入院
スタッフY  E-Mail  2019/06/22/18:24:20 No.6876
こんにちは
肺水腫とは穏やかではなくびっくりしました。落ち着いて来ているようですが原因はなんなのでしょうか? 心不全かな・・・
どうぞお大事になさって下さい。
いつも変わりない愛で育んで頂き心から感謝しています。
チェリーが虹の橋を渡っていきました
海老澤です   2019/07/09/21:06:23 No.6878
こんばんわ
チェリーはその後予定通りに退院して
家で療養生活をおくり
薬を飲みながらですが
元気を取り戻していましたが
最近食が細くなり
薬を飲むのを嫌がる様になったので
病院に相談の電話をしたばかりでした。

帰宅すると
今日は少し食事をしたとのことでした

寝ていたチェリーが起きてきたので
いつもの様になぜてやると自分の居場所でごろんと横になって又寝始め。
チェリーはそのまま虹の橋を渡っていきました。

我が家にきて14年たくさんの思い出をありがとう
空の上で先代・先々代と元気に遊んでいてね。





8歳になりました!
こいも(よーすけ)ママ   2019/06/21/17:51:55 No.6875
スタッフの皆様こんにちは。こいもは我が家に来て5年目に入りました。6月17日に我が家に来たので、お誕生日もその日にしました。
先住犬のワンコと3頭で賑やかに過ごしています。
こいもの性格もだいぶ穏やかになり、気に入らないと噛んだりしてましたが、噛むことも少なくなりました。
また、去年の春咲きに皮膚炎になりましたが、今年はそれもなく元気に過ごしています。
また来年、ご報告しますね。
活動、微力ながら応援させて頂きます。
Re:8歳になりました!
スタッフY  E-Mail  2019/06/22/18:27:56 No.6877
気に入らないと咬む・・・すみません  涙
そんなワガママなこいもなのに大事にして頂いてありがとうございます。
半分以上休眠中の会ですが、まだ1度も問い合わせすらない保護犬ともう譲渡を諦めた保護犬がしっかり滞在しておりますので応援していただけることは本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

これからもわがままこいものこと宜しくお願い致します。
可愛い写真つきお便り心待ちにしています。


カヤの会様、ポピーです。
ポピー   2019/05/24/11:00:32 No.6871
皆様、お久しぶりです。
ポピーが我が家に来て約13年になりました。
推定年齢15歳です。ここ数カ月、嘔吐と下痢が頻繁に有り、食欲も無くし(涙)心配続きでした。栄養剤点滴をして、血液検査をして...。検査結果では嘔吐と食欲無い理由が見当たらず。獣医さんは消化器系に何か異常があるかもしれないと(例えばポリープ等)。しかし調べるには全身麻酔の内視鏡検査しかありません。高齢なので全身麻酔は避けたいのと、たとえポリープ(癌)だとしても、手術は身体の負担とストレスになる為、させるつもりも無いので、このまま様子見を選択しました。しかし食べられないので、体重がかなり落ちガリガリ。点滴しても食欲戻らない為、非常に困っていたら、知人にユーグレナのミドリムシ(サプリメント)を進められ、お試しに譲ってもらったら、飲ませた翌日から、モリモリご飯を食べるようになりましたwww サプリメントを飲ませて1週間程になりますが、1日2、3回は食事をしてくれます^^ 食べられるようになり、本当に嬉しいです。下痢は続いていますが、とりあえずホッとしました。痩せてしまった身体が元に戻るよう願いながら、毎日ポピーに私がベッタリしておりますw
一時は覚悟してました・・・(涙)でもポピーが頑張ってくれてるので感謝です。大好きだったお散歩も後ろ脚の筋肉がだいぶ落ちてしまい、フラフラしながらのお散歩ですが、ポピーに合わせてゆっくり一緒に歩んでます^^

これからも一日一日を大切にポピーと過ごしたいです。
「ポピー!私を一人にしないで・・・。」と、心の中で叫びながらwww 

ポピーと私を結んでくれた、カヤの会様
ありがとうございます。
Re:カヤの会様、ポピーです。
元預かり・タンポポ屋敷   2019/05/25/11:04:25 No.6872
皆さん、大変ご無沙汰しています。
ポピー君を預かりボラをしていたタンポポ屋敷の寮母です。

仕事や介護やらで多忙のため、預かりボラを長らくお休みさせていただいていますが、
久しぶりに、こちらを訪れ、ポピー君のお母さんからのお便りを拝見しました。

ポピー君は、タンポポ屋敷の初代の卒業犬で、
「ポピー君、どうしてるかな〜?」と家族で話していたところでした。
ポピー君、あれから13年ですね!
いつもフレンドリーで愛されキャラのポピー君、
君の笑顔はサイコーですっ!

暑さが厳しくなってきましたが、どうか、乗り切ってくださいね!
陰ながら、お祈りしております。

Re:カヤの会様、ポピーです。
タンポポ屋敷のママ様   2019/05/28/12:03:10 No.6873
ご無沙汰しています。活動お休みしていらしたのですね。日記が削除されていたので気になってましたw
ポピーは我が家に来てからもずっと良い子です。先住犬のネロと違い(笑)無駄吠えも全くなく、お散歩が大好きな、変わらないポピーです^^ 15歳くらいなので昔のように元気!!とは残念ながら報告は出来ませんが(涙)それでも一緒に過ごせる時間が私にとって、すごく大切で幸せな時間です。ゆっくりした時間を引き続き見守りますね。


ダイエット成功しました(^o^)丿
まむあん母   2019/04/24/16:35:05 No.6869
まむあんを迎えて3回目の春です。5キロを超えてしまったまむあんでしたが、お散歩時間延長とおやつ制限をがんばって現在4キロ弱になりました。まむあんとともにちょこぼも順調にスリムになり、2ワンともますます可愛くなりました。体重が減らないのは私だけ…とほほ。
Re:ダイエット成功しました(^o^)丿
スタッフO   2019/05/10/13:17:42 No.6870
頑張りましたね。素晴らしい!
人なら5キロですよ。大変ですよ。

人が減量しないのはあるあるということで・・・。


7年経ちました
リック母  E-Mail  2019/03/17/23:04:23 No.6866
この3月11日で、リックが我が家の家族になって7年になりました。ちょうどこちらに6年目の投稿をした直後、昨年の4月の初めに、目が見えなくなりました。それまでは、廊下におやつを投げて走って取りに行く遊びをよくしていたのですが、おやつの場所を探すようになり、目が見えていないことに気づきました。病院で目薬をいただいたものの、神経から来るものらしく、改善はしませんでした。でも、家の中では殆ど行動に困ることはなく、失明前に注文してあった、ソファに上がる階段も、今では器用に使いこなしています。散歩嫌いは相変わらずで、今ではカートに乗ることが多いですが、家の近くの車がほとんど来ない道では、好きなように歩かせています。首を左右に向けてにおいや音を探り、ぐるぐる回ったり、行きつ戻りつしたりして、むしろ目が見えていた時より散歩を楽しんでいるようです。幸い目が見えない以外は元気で、食欲も旺盛です。正確な年齢はわかりませんが、高齢なことは間違いないので、いたわりつつ、リックと一緒に過ごせる日々を大切にしたいと思っています。
Re:7年経ちました
隣町の獣医師   2019/03/18/21:17:30 No.6867
リック君、大事に育てていただき感謝です。保護犬は、本当の年齢が分からず、推定年齢で譲渡されますので、もし、口が利けたら・・・生い立ちを語ってもらいところですね。目が不自由になると、他の残された感覚器を上手く、使いますね。慣れている環境で器用に生活できる能力は、飼い主の愛情の支えがあってです。大切な一日を蜜月で過ごせます様に。よろしくお願いします。
Re:7年経ちました
Yuko  E-Mail  2019/03/18/23:20:27 No.6868
いつもハンサムリックに会えて幸せなスタッフです♪ 本当に至れり尽くせりに可愛がりケアしてもらえてリックは幸せワンコ!!これからもみんなに沢山愛を運んで下さい!


だいぶおばあちゃんになりました
nico  E-Mail  2018/05/01/23:00:25 No.6840
2009年7月にNo.390コーギーを譲り受けました。いつも私たち家族を素敵な笑顔で癒してくれる大切な存在です。2年前からマレーシアで暮らしており、当初心配した暑さにも負けず元気いっぱいだったのですが、1か月ちょっと前から鼻水が出るようになり、食欲も以前ほど旺盛ではなくなってきました。鼻水が泡のようになって鼻を塞ぐので口呼吸をして苦しそうにしています。病院では肺の音はきれいで、抗生物質やビタミン剤が効かないため、鼻に腫瘍があるかもしれないからレントゲンや鼻からカメラを入れる検査を勧められました。ただ、痛みや苦痛を伴う検査をするべきか悩んできます。譲って頂いた時に2,3歳とのことでしたのでもう10歳を超えて老化なのであれば(時々おもらしもするし、歯周病とも診断されているので)痛い思いをして治療しなくてもいいかな、と思う一方、もし原因が腫瘍によるもので腫瘍さえとれば呼吸が楽になって元気になるなら、とも思っています。このページが病気相談の場所ではないのは分かっているのですが、言葉の問題もあり日本のように動物病院で相談することもできず、何かアドバイスを頂ければと思って投稿させて頂きました。
Re:だいぶおばあちゃんになりました
隣町の獣医師   2018/05/04/09:06:40 No.6841
鼻腔内の腫瘍ということですが、場所的に脳に近いというのが心配です。組織検査はされていますか?肥満細胞腫の可能性が高いと思います。CT検査で、より立体的に検査ができるとよいですが。CT検査には全身麻酔がひつようになります。あくまでも、組織検査、バイオプシー(生研)も組織に傷を付けますので、止血治療もします。検査は、治療ではありませんが侵襲はあります。

年齢から、考えて他のリンパ節に転移がなければ冷凍手術(クレオスタットOP)やレーザー手術という方法もあります。もし、手術を選択しない場合。対象療法として緩和的な治療を選択する飼い主もおります。ステロイド剤治療による、炎症コントロール、出血がある場合は二次的な感染予防などです。我が家のコーギーは、右下顎の骨肉腫が14歳で発生し、緩和治療で14歳7か月で虹の橋を渡りました。現在、私はカヤの会の事務代表であります。どうぞ、また経過でご相談ください。
Re:だいぶおばあちゃんになりました
クロエ   2018/05/04/17:06:39 No.6842
ご無沙汰しております。
元預かりのクロエです。
にこちゃんがマレーシアに渡って2年が過ぎたのですね。
にこちゃんの鼻水、心配ですね。
心配することしかできなくて何もできないのがもどかしいです・・・
少しでも良くなってにこちゃんが楽に過ごせるように日本から祈ってます。
Re:だいぶおばあちゃんになりました
nico   2018/05/05/00:08:04 No.6843
隣町の獣医師さん、クロエさん、お返事ありがとうございます。まだ組織検査はしていません。日本語でも難しい検査や治療のことを英語で会話するのがとても不安でしたが、教えて頂いた可能性のあることを英語で調べて、明日病院に行ってみようと思います。本当にありがとうございました。
Re:だいぶおばあちゃんになりました
nico   2018/05/29/22:24:20 No.6844
先日こちらで相談させて頂いた後、少し離れた所に日本語が話せる獣医師がいると教えて頂いたので診てもらいました。鼻水がサラサラしているため、とりあえずヒスタミン剤と別の種類の抗生物質とビタミン剤を処方され、効かなければ詳しい検査をしましょうということになりました。抗生物質は食べてくれるものの三時間位してから必ず嘔吐してしまうので数回トライしてあげるのをやめましたが、ヒスタミン剤とビタミン剤が効いたのか少し鼻水が減って、食欲も戻り元気になった気がしています。液体歯磨きも頂いたので、歯磨きをさぼらず歯周病を進行させないように頑張ろうと思います。ありがとうございました!
Re:だいぶおばあちゃんになりました
nico   2019/01/02/22:13:31 No.6862
カヤの会の皆様

本日家族全員に見送られ、にこさんが旅立ちました。
海外での治療に不安を感じている中、色々と相談させて頂き
ありがとうございました。
出会ってから9年半。楽しく過ごすことが出来ました。
にこさんも、同じように思ってくれてたら嬉しいです。

にこさんとの貴重な出会いを与えてくれたカヤの会の皆様に改めて感謝申し上げます。
Re:だいぶおばあちゃんになりました
隣町の獣医師   2019/01/03/19:46:40 No.6863
長い間、可愛がっていただき有難うございました。鼻出血やら、治療やら…晩年も家族と一緒に過ごせたことが一番の幸せだったと思います。また、生まれ変わって元気な姿でそばに戻ってくるかもしれません。
Re:だいぶおばあちゃんになりました
クロエ   2019/01/05/10:41:42 No.6865
にこさん、旅立ってしまったのですね・・・

我が家のフェリスも一昨年天国に旅立ちました。にこさんを家で預かっている時、フェリスと仲が良かったので、今頃天国で一緒に走り回って遊んでいると思います。
皆さんと一緒に暮らせた事はにこさんにとってかけがえのない日々だったと思います。
にこさんを最後まで可愛がって下さり本当にありがとうございました。


感謝
MEG   2018/12/12/00:06:23 No.6861
CAJAの会の皆様、大変ご無沙汰しております。

2005年7月に譲渡していただきました、ミニチュアダックスの小夏が11月24日の朝、静かに旅立ちました。
我が家に来て13年4ヶ月。
7年前にヘルニアの手術、4年前からは慢性腎不全で薬を飲んでいましたが、亡くなる一週間前までは本当に元気に過ごしていました。
おばあちゃんになっても最後の最後まで可愛らしく、家族みんなをいっぱい笑顔にしてくれて、小夏に対してはもう感謝の気持ちしかありません。
そして、その小夏に出会わせてくれたCAJAの会の皆様へも最大の感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

P.S.前回、投稿させていただいた2005/8/20 No.153とこちらのHPの『犬のこと』の写真が小夏だったので、懐かしく拝見させていただきました。
Re:感謝
隣町の獣医師   2019/01/03/19:50:26 No.6864
長い間、大切に家族として可愛がっていただき、心から感謝いたします。ヘルニアや腎不全とご家族の支えがなくては生活できませんでしたね。小夏ちゃんが家族のアイドルだった様子が目に浮かびます。長生きできたのも幸せな晩年を穏やかに暮らすことができたからですね。有難うございます。


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu1)BOARD version 2.30