飼い主さんありがとう。近況報告、わが子自慢などお書きください。
新しく投稿する場合には、↓の「新規投稿」をクリックしてください。
なお、以前の古い書き込みをご覧になりたいときは、↓の「過去ログ」をクリックしてください。
返信したいときは、↓の「TOP」を一度クリックしてから返信をしてください。


[TOP]  [新規投稿]  [新着記事]  [記事検索]  [過去ログ]  [修正・削除] [管理用]


no subject
タラ母  E-Mail  2012/12/23/12:54:12 No.6322
こんにちは。ぐーたら家のたぼちゃんがタラちゃんになって40日が経ちました。家族になって1週間でトイレ完璧にこなし、お手もできるようになりました。話す事もよく理解できお利口さんです。益々、魅力的になっていくタラちゃんです。お散歩でも子供さんからお年寄りの方にまで声をかけられ地域社会にも貢献しています。今年はタラちゃんが家族に加わり新しい年を迎えることができ、タラちゃんに関わっていただいた皆様にほんとうに感謝しています。ありがとうございました。
Re:no subject
ぐ〜たらママ   2012/12/24/16:38:41 No.6324
タラちゃ〜ん、ますますかわいくなって☆☆
幸せオーラたくさん出てますね〜!!

ぐ〜たらでは、できなかったお家トイレをすぐにクリア。すごいね〜。
たくさん誉めてもらってうれしいね♪
な〜んにもできないまま新しいお家に行って
いろいろ教えてもらっているんですね。

ぐ〜たらママもタラちゃんとの楽しかった日々を
よく思い出していますよ。
我が家にも素敵な日々をありがとう。

これからもタラちゃんをよろしくおねがいしますね。


祝☆6年半!
ViViママ   2012/12/15/22:32:10 No.6317
CAJAの会の皆様、すっかりご無沙汰してしまい、大変申し訳ありません。

おかげさまで、ViViがわが家の家族になって、今日で6年半が経ちます。推定8〜9歳になりました。

最近のViViさんは、毎日、元気にひなたぼっこに励んでおります……って、昔から変わってませんね。相変わらず、羽毛布団LOVEです。

少しお年を召してきたせいか、白い毛が多くなり、口元が緩み気味です。ふと見ると、舌が挟まってちょっと出たまま、こちらを見ていたりするので、思わず吹き出してしまいます。

今までは、ご主人様が帰宅すると必ず出迎えていたのですが、このところ必ずと言って良いほど、寝たままで起きようとしません。主人<フカフカあったか布団ということなのでしょうね。

そんなViViですが、ハイパー犬ぶりも健在ですよ〜。トップスピードはやや落ちましたが、広い芝生の公園や湖畔のドッグランなどで大はしゃぎで走り回っています♪

にんげんの妹たちとも相変わらず仲良し、相思相愛です! 夕方のご飯は二人が張り切って担当しているんですよ。ViViと娘たちが遊んでいる姿に、毎日とっても癒されています☆

ViViが元気で、健康でいてくれることが何よりの幸せです♪ 毎年、春に健康診断を受けていますが、これからは半年に一度にしようかとも考えています。

来年3月には、再び関東へ戻る予定です。また環境が変わって、ViViにはストレスをかけることになってしまいますが……ViViの元気な姿をお見せできる日が来ることを楽しみにしています♪
こんな感じで
ViViママ   2012/12/15/22:38:09 No.6318
ベロ挟まったままでいることがよくあります。
なぜか
ViViママ   2012/12/15/22:42:21 No.6319
バッグの取っ手に顔がはまっていたViViさん。姿が見えないと思っていたら、動けなくなっていたようです(笑)。
Re:祝☆6年半!
仮母   2012/12/16/00:08:54 No.6320
お久しぶりです(*^^*)

あのヤンチャ娘が
もう六年半ですか(゜o゜;

夜中のう○こ掃除が懐かしいです( ´艸`)
娘さんにも
是非会いたいです!
お戻りになった際には
声を掛けて下さいm(_ _)m


階段を・・・・・・
ニエルママ  E-Mail  2012/12/11/16:37:27 No.6312
こんにちは。ご無沙汰しています。ニエルが我家に来て、9ヶ月。車が大好きで、先週は蓼科へお泊り。コテージの中に階段があり、初めての上り下り。上手に上り下りしていましたが、慣れたせいか、今まで家では絶対二階への階段を避けていたのに、知らないうちに階段を登り二階へ。二階のベランダにいた私はビックリ!こんなことできるんだ〜〜と感心しましたが、待てよ、これからも勝手に階段の上り下りをするということは・・・危ない!!目が離せなくなりました。
写真は、炬燵で一眠りのニエルです。本格的に寝るときは、私の布団の上。重たくて、母さんは気を使って体のあちこちが痛いぞ〜〜〜!
Re:階段を・・・・・・
deko   2012/12/15/09:18:26 No.6316
こんにちは〜〜
ニエルさん、くつろいでいますね(笑)
いろいろな所に連れて行ってもらい、社会勉強の沢山しているようですね。
その成果が沢山出てくると、大変な事も出て来ますね。
それにしても・・・幸せな寝顔ですね。


温かい冬の便り(その1)
幸せサニー   2012/12/08/00:57:23 No.6307
先々週、杓子山から鹿留山に向かう稜線で、
サニーとともに、白い冬の便りを受け取りました。
稜線の北側斜面にある枯れ葉を隠す雪は、
僕を童心に返してくれました。
雪を見ると興奮してしまうのは、
僕とサニーは同じレベルなのでしょうか?

幾重にも折り重なった枯れ葉の小道、
紅葉の樹海の向こうに見える雪化粧の富士山、
頬を通り過ぎる冷たい風、
秋から冬への移ろいを感じながらの山歩きでした。

起伏や岩場が多いルートにもかかわらず、
嬉しそうに何度も僕の足に絡みつくサニーの笑顔!!
その姿は、いつも僕を幸せな気持ちにさせてくれます。
そして、サニーにふれた指先からは、命の温もりが伝わってきます。
温かい冬の便り(その2)
幸せサニー   2012/12/08/00:58:31 No.6308
そう言えば、今回の山歩きは、
亡くなった愛犬ポテト(ゴールデン)と、
11年前の晩秋に歩いたルートとまったく同じでした。

陽が大きく傾きかけた頃、立塚峠で休憩をして、
冷えた体をホットコーヒーで温めました。
終わりかけた紅葉の山々をバックに、
無邪気に枯れ枝で遊ぶサニーを見ていたら、
この場所で、しかも同じ景色の中で、
ポテトと枯れ枝で遊んだことが
昨日の事のように鮮やかに甦ってきました。
温かい冬の便り(その3)
幸せサニー   2012/12/08/00:59:46 No.6309
目の前にいるサニーと枯れ枝で遊んでいても、
まるで、ポテトと遊んでいるような
不思議な気分になりました。

懐かしく思ってしまうのは、
移りゆく物悲しい季節のせい、
天国にいる二頭の愛犬、ボブとポテトに届けたい
言葉では言い表せないほどの感謝の気持ち、
それとも年のせいでしょうか・・・

走りまわるサニーを撮影した時、
カメラのファインダーにはサニーの嬉しそうな表情が、
僕の心のレンズの向こうには
優しいポテトの笑顔が映っていました。
温かい冬の便り(その4)
幸せサニー   2012/12/08/01:00:51 No.6310
帰りの車の中では、心地良い疲労感とともに、
サニーの首輪につけた鈴の音色が、
僕の心にいつまでも残っていました。

僕がサニーを連れて、
亡くなったボブとポテトといっしょに歩いたルートの
山歩きをするのが好きなのは、
二頭の愛犬との思い出の軌跡を確かめるためなのかもしれません。

それは、いつまでも忘れたくない僕の大切な宝物だから・・・
もちろん、サニーと寄り添う足跡をその軌跡に加えながら!!

サニーパパより
Re:温かい冬の便り(その1)
ムギ&ムギパパ   2012/12/11/19:57:31 No.6313
サニー&サニーパパ
ご無沙汰しています。コメントと富士山の写真ありがとうございます。

卒業犬だよりでサニーが元気なのが伝わってきます。相変わらず山が似合うワンコですね。

散歩時に富士山が見えると得した気分になります。
辻堂海浜公園前の海岸から撮った早朝の富士山です。
再会を楽しみにしています。


元気です。
ムギ&ムギパパ   2012/12/06/20:43:21 No.6302
cajaの会の皆様
ご無沙汰しています。昨年は投稿しなくてはと思いながらサボってしまいました。(汗)
ムギはこの12月で丸7年、8年目に入りました。今年で10歳になります。

8月に肝臓の調子が悪くなり一週間の点滴入院がありました。
今では調子もよく投薬を無くして約1ヶ月、先日の血液検査も問題ありませんでした。

林道歩きは殆どしなくなりましたが、毎日約2時間の散歩は欠かさず、飼い主の健康管理に大きく貢献しています。
留守番時に以前は玄関で待っていたのですが最近ではリビングの自分のクッションで寝て待っているようになりました。
ドアを開けても迎えの来ないしリビングに行くと熟睡しています。声をかけると
帰ったの?と言う顔をするようになりました。。
自宅では安心するようになったと言うより、歳で熟睡するようになったような気がします。

cajaの会のお陰でムギと充実した生活を過しています。
Re:元気です。
ムギ&ムギパパ   2012/12/06/20:44:14 No.6303
友達が作ってくれたものです。そっくりです。(笑)
Re:元気です。
幸せサニー   2012/12/08/00:55:25 No.6306
ムギパパさん、お久しぶりです。

その後、ムギちゃんの具合はいかがですか?
僕は愛犬が年を取っていくのを見ていると、
まるで自分の将来を見ているように感じてしまうことがあります。

犬って、けな気ですよね!
何も文句も言わず、自然の営みをありのままを受け入れているんですから!
老いること恐れず上手に年齢を重ねたり、喜びを素直に表現したり、
飼い主を真剣な眼差しで見つめたり!!

僕もサニーを見習わなければいけないと思うことが、しばしばあります。
慌ただしく生活していると、犬に教えられることが本当に多いと思う今日この頃です。

サニーと御坂山塊を歩いた時に撮影した
雲海の切れ間から見える雪景色の富士山の写真をプレゼントします。
またお会いできることを楽しみにしています。

サニーパパより


こぶですばい
こぶ   2012/12/02/14:40:16 No.6300
こぶが我が家にやって来て以来、本当にたくさんのご縁がつながり一人と一匹と友人達とともに楽しい一年を過ごすことができました。
こぶちゃんを保護してくださった皆さんに深く感謝しています。
お世話になったcajaの会の皆さんにバウワウするばかちんですが、たまには会ってやってくださいね。
Re:こぶですばい
わかめ塾   2012/12/06/23:59:12 No.6304
バウワウする子には
倍にしてバウワウお見舞いするで〜
Re:こぶですばい
わかめ塾2   2012/12/07/00:02:34 No.6305
かわゆいこぶやん写真

ママのいうこと聞かないと、
塾長が指導に行きますよん(^_^)


ありがとうございました。
タラ母  E-Mail  2012/12/02/08:48:17 No.6299
はじめまして。
ぐーたらぐるんぱ家で大切に育んでいただいていた、可愛いたぼちゃんが11月14日のトライアルからタラちゃんとして、我が家の大切な家族として暮らすことになりました。
タラちゃんは9歳ですが、お散歩に行くと幼犬のように商店街や人々の様子などに表情豊かに真剣に興味を示します。穏やかで性格抜群のタラちゃん。好奇心旺盛な面も見られ、そんなタラちゃんがタラちゃんく伸び伸びした楽しい暮らしが家族と共に過ごせるようにして行きたいと思っています。
まだまだ未知数で楽しみな可愛いタラちゃん。「ペロ、ペロと顔を舐めてくれるかナー」と秘かに欲張ったことを思ったりしています。
カヤの会の卒業犬として皆様のお仲間に入れさせていただいた事、タラちゃんに関わってくださいました皆様に心から感謝いたします。ほんとうにありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Re:ありがとうございました。
ぐ〜たらママ   2012/12/03/23:31:47 No.6301
たらちゃん。ようこそ〜〜♪
早速のご訪問ありがとうございます。

9歳にして初めて一人っ子になりパパ&ママの愛情
一人占めのたらちゃん。
cajaの新しい卒業ワンコとして。そしてぐ〜たらファミリーの仲間として末永くよろしくお願いします。


ありがとうございました
めーめーママ   2012/11/20/19:15:01 No.6295
めーめーが19日夕方6時半ごろ天国に行きました。
本日最後のお別れをしてきました。
あまりにも突然のことでまだ信じられません。もっともっと一緒にいたかった…。我が家に来て2年。書きたいことはいっぱいありますが、めーめーに出会えたことに感謝します。
うまく文を書くことができませんが、めーめーにとってぐ〜たらママさんをはじめカヤの人々と出会い、我が家へきたことが、めーめーの犬生のうちで最高の2年だったと思ってくれていることを願います。

本当にありがとうございました。

Re:ありがとうございました
ルビりぼ   2012/11/20/19:32:17 No.6296
たくさんの笑顔と楽しい時間をありがとう。
ずっと覚えているからね。また会おうね。
Re:ありがとうございました
ぐ〜たらママ   2012/11/20/21:47:25 No.6297
めーめー君・・譲渡後もよくお顔を見せてくれたり
お泊りしに来てくれたり、変わらず可愛い可愛い
めーめー君でした。

2年前の夏、6匹一緒にセンターに持ち込まれた
兄弟犬。9歳という年齢で皆素敵なお家をゲットして
幸せになりました。

めーめー君のトライアルの日、緊急入院してしまった
私。ちゃんと送り出してあげられなかったことが
いつも心残りでした。
めーめー君はママのもとに行く為に生まれてきたようなコでした。
引出時から心臓が悪かっためーめー君。
検査の通院、投薬・・そして最後の数日の手厚い看護に
頭が下がりました。

短い2年であり、それだけに楽しさがギュッと詰まった
2年でした。
幸せな余生だったと心から思います。
めーめーパパ、ママ本当にありがとうございました。
Re:ありがとうございました
かのんママ   2012/11/22/15:11:46 No.6298
めーめーの兄弟ピッチを我が家から送り出しました。
センターで6匹、ひと塊になって収容されて最後の2匹になってしまった所をぐ〜たらママに引き出して貰ったコ達でした。

2匹共、小さくて真っ白な身体につぶらな黒い眼でまるで天使のようでした。

めーめー、本当に天使になってお空に帰ってしまったんですね。
でも何て幸せな2年間だったのでしょう。
どんなワンコよりも幸せなコでした!と、めーめーパパ・ママ、胸を張って言ってあげて下さいね。







時の足音(その1)
幸せサニー   2012/11/18/15:06:17 No.6289
今月の初め、アンディとサニーといっしょに、
西丹沢で過ごした穏やかな秋の一日に撮影した写真を整理していたら、
アンディとサニーの嬉しそうな表情が浮かび、得をした気分になりました。
それと同時に、最近、出張が多くて、サニーといっしょに山歩きをしていない
ことに気がつきました。

まだまだサニーは元気だけど、年齢は推定8歳半、
ちょっとしたら、もうすこし上かもしれません。
サニーの体力を考えると、サニーといっしょに山歩きができる年数は、
僕の片手の指の本数で、足りてしまうのかもしれないな・・・

そんな事を想うと、サニーと寄り添う足跡を一本でも多く、
未知の尾根に残したいという気持ちに駆られ、
良きパートナーのサニーを連れて、
2泊3日で、御坂山塊にちょっと本格的な山歩きに出かけました。
時の足音(その2)
幸せサニー   2012/11/18/15:07:20 No.6290
一日目は、雨上がりの一気に気温が上昇した午後、
僕は額に汗をかき、未だ衰えぬサニーのクライミング技術に驚きながら、
透き通る青空に映る紅葉、雪化粧をした富士山、
雲海に浮かぶ雪景色の南アルプスの山々の美しさにふれました。

自然が織りなす色とりどりの木々の葉模様、
360度のパノラマの風景、吹きわたる風の音、
そして、僕らの緊張感と感動は、
残念ながら、写真だけでは伝えられません。

深夜、温かいコーヒーを飲みながら、久しぶりに見た満天の星空は最高でした。
時の足音(その3)
幸せサニー   2012/11/18/15:08:13 No.6291
二日目は、朝露に濡れた落ち葉を踏み締め、
稜線では、手袋なしでは耐えられないほどの冷たい風の音を聞きました。
打って変わって、午後には、小春日和の陽気となり、
のんびりと山歩きを楽しむことができました。

それにしても、
・どんよりとグレーの空に映し出された寒そうな富士山
・流れる雲で、刻々と変化する山々の景色
・振り返れば、ガスって見えなくなっている稜線の軌跡
・稜線を吹き抜ける冷たい風を避け、降り積もった落ち葉の上に敷いた
ビニールシートに腰をおろし、サニーと半分ずつ分けあったおにぎりの味
・陽だまりのすすきの原で、河口湖を見下ろしながら飲んだホットコーヒー
・小春日和の中で、気持ち良さそうに半目を閉じて、フセをしているサニーの姿
など、山の変わりやすい天気に翻ろうされた一日でした。
時の足音(その4)
幸せサニー   2012/11/18/15:11:16 No.6292
三日目は、雲の切れ間から
顔を覗かせる富士山の雪景色と山間を吹きぬける風が、
訪れる冬が近いことを語りかけてくれているような一日でした。

山の中腹では、鮮やかな紅葉のコントラストが、
稜線では、木々の葉はすでに冷たい風に吹かれ地面に落ち、
深まる秋から厳しい冬へと向かう、
季節の移り変わりを感じた山歩きでした。
それは、稜線の景色は水墨画が、
山の麓から中腹にかけては鮮やかな油絵が、
一枚のキャンバスに描かれているかのようでした。
時の足音(その5)
幸せサニー   2012/11/18/15:12:32 No.6293
すれ違う人もいない静かな山行。

山間に響いたのは、
・サニーの首輪につけた鈴の音
・僕とサニーが大地を踏み締める足音
・近づく冬を知らせる、木々の隙間を吹き吹ける風と
舞い散る枯れ葉が奏でる音色
・そして、時折り聞こえる野鳥のさえずり
だけ、でした。

・木漏れ日を受けながら、落ち葉のすべり台を勢いよく滑るサニーの嬉しそうな姿
・果てしなく広がる自然というスクリーンに映り出された、
落ち葉を撒き散らせながら楽しそうに駆け廻るサニーの躍動感ある姿
・降り積もった枯れ葉の稜線を静かに歩き、
もみじのじゅうたんの上でたたずむサニーの穏やかな表情
・枯れ葉のシャワーを浴びながら、名もない尾根を踏み外さないように
慎重に下りる僕とサニーの寄り添う影

それらのシーンは、ゆっくりとした時間の流れの中で、
いつまで見ていても、決して見飽きることのない動画のようでした。
時の足音(その6)
幸せサニー   2012/11/18/15:13:53 No.6294
山歩きの途中に拾った真っ赤なもみじの葉は、
僕とサニーの思い出がいっぱい詰まっているような気がします。
いつか、枝折りにしたもみじの葉を手に取れば、
サニーと山歩きをしたシーンが次々と甦ってくるでしょう!!

それは、あたかも、思い出のスクリーンにスイッチが入り、
時計の針が後に進むかのように・・・

サニーパパより


穏やかな秋の一日(その1)
幸せサニー   2012/11/10/23:24:37 No.6283
先週末、アンディ(黒ラブ)とサニー(イエローラブ)は、
西丹沢の用木沢という自然が豊かな場所で再会しました。
数えると、アンディとサニーにとっては、
それぞれの家族と暮らし始めてから
12回目の再会になりました。

紅葉が深まる穏やかな秋晴れの一日を、
自然の中でせせらぎの音を聞きながら、
いっしょに渓谷で散歩や水遊びをしたり、
川原で木漏れ日を浴びながら、お昼ご飯を食べたり、
楽しいひと時を過ごしました。
穏やかな秋の一日(その2)
幸せサニー   2012/11/10/23:26:54 No.6284
果敢に何度も渓流の中に飛び込み、
枯れ枝をレトリーブして僕ら飼い主の元に戻ってくる
躍動感あふれたアンディとサニーからは、
二頭とも幸せな日々を送っているのが伝わってきました。

お互いの飼い主が言葉を多く交わさなくても、
アンディとサニーが無邪気に遊ぶ姿は、
その場の雰囲気を和やかにしてくれました。

普段、忙しく仕事で飛び回っている僕にとって、
二頭の何気ないしぐさを見ているだけで、幸せな気持ちになり、
ゆっくりと時間が静かに流れていくのを感じることができました。
穏やかな秋の一日(その3)
幸せサニー   2012/11/10/23:28:09 No.6285
アンディとサニーが再会するたびに
僕は、「二頭のラブ(アンディとサニー)が、
本所の動物収容センターで、
仲良く並んでガラスの向こうを見ている一枚の写真」
を事を思い出します。
その写真が撮られたのは、もう7年以上も前の事です。

出逢った頃のサニーを思い出すと、
いったい今までどんな暮らしをしてきたのか・・・
そして、何故、元の飼い主は、二頭のラブを手放さなければならなかったのか・・・

7年の歳月は、アンディとサニーの口ひげの周りを白くし、
視点が定まらない眼差しのひ弱で世間知らずだったラブを、
優しい瞳の落ち着きはらった(?)ラブに変身させました!!
今、僕の目の前にいるアンディとサニーの穏やかな表情は、
二頭がそれぞれの飼い主と暮らした
時の流れの重さを語りかけてくれているような気がします。
穏やかな秋の一日(その4)
幸せサニー   2012/11/10/23:29:13 No.6286
深まる秋とともに、色を何度も変えてきた木々の葉は、
やがて、冬の到来とともに散り始め、
地面に落ち、幾重にも重なり合い、
やがて落ち葉のじゅうたんを織りなしていきます。
それは、まるで飼い主と愛犬の思い出が積み重ねられていくように・・・

いつか、今日見た風景も、愛犬との良き思い出につながるんでしょうね!!
ふと、そんな事を思ってしまう
自然の中で過ごした穏やかな秋の一日の出来事でした。

サニーパパより
Re:穏やかな秋の一日(その1)
アンディ   2012/11/14/20:34:01 No.6288
サニーパパ投稿ありがとうございます。
サニーとアンディの再会の日はとてもいいお天気で素晴らしい1日を過ごす事ができてよかったです!
また再会できる日を楽しみにしています♪


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu1)BOARD version 2.30